退職代行とバックレどっちがいい?リスク・メリット・デメリット比較表

退職代行サービスとバックレを比較したとき、後悔なく即日退職したい人におすすめなのは断然退職代行サービスです。
今回は、バックレではなく退職代行サービスをおすすめする理由、バックレのデメリットも排除できるおすすめの退職代行サービス、退職代行サービスの流れ、すでにバックレている人でも退職代行サービスで正式に退職できること、退職代行サービスに対する世間の声、よくある質問などについて解説していきます。
バックレと退職代行サービスの違いがよくわかっていない人や、バックレのリスクやデメリットについて知りたい人、退職代行サービスにどんなメリット、デメリットがあるのか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
結論:絶対退職代行がおすすめ!退職代行とバックレのリスク・メリット・デメリット比較表を作ってみた
結論からいえば、即日退職したいのであればデメリットやリスクの多いバックレではなく退職代行サービスの利用を強くおすすめします。
一般的に即日退職する方法として挙げられるものといえばバックレか退職代行サービスですが、バックレはリスクやデメリットばかりであることに加えて、唯一のメリットである即日退職も退職代行サービスで叶えることができます。
このあと退職代行サービスとバックレ双方のメリットやデメリット、リスクについて解説していきますので、具体的にどのような違いがあるのか知りたいという人はぜひ参考にしてみてください。
退職代行とバックレは明確に違う!
退職代行サービスとバックレの最も大きな違いは、正式な退職扱いになるかどうかです。
退職代行サービスは正式な退職方法ですので退職手続き等も一般的な退職と同様に行われますが、バックレは正式な退職にはならないため、退職手続きが進まずに転職時やバックレた後の生活に影響が出る可能性があり大きなデメリットとなりえます。
さらに、バックレた場合には会社からいつまでも連絡がくることになるため、精神的な負担がいつまでも消えないというデメリットも考えられます。
下記では退職代行サービスとバックレのメリット、デメリット、リスクをそれぞれ表にまとめていますので、安易にバックレればいいやと考えている人は、退職に失敗して後悔しないためにも双方にどのような違いがあるのかを事前に確認することをおすすめします。
退職代行サービス | バックレ | |
メリット | ・辞めたいと自分で伝える必要がない ・即日退職できる ・会社から直接連絡が来ない ・引き止めにあうことがない ・嫌がらせや気まずい思いをすることがない ・効率的に転職活動を進められる ・正式な退職扱いになるから失業手当がもらえる ・退職代行サービスによっては有給消化や退職金の交渉も可能 ・会社とのトラブルを避けられる ・引き継ぎをする必要がない | ・辞めたいと伝える必要がない ・バックレた当日は解放感がある |
デメリット | ・依頼金額がかかる ・退職代行サービスを選ぶ必要がある | ・会社から直接連絡が来る ・有給休暇の消化ができない ・常に不安で精神的な負担が増える ・社会保険の手続きができない ・失業手当をもらえない |
リスク | ・退職代行業者選びに失敗する可能性がある | ・上司が家に来る ・会社から家族にも連絡がいく ・退職金を減額される、または受け取れない ・懲戒解雇される ・損害賠償請求される ・警察沙汰になる |
バックレるより絶対おすすめ!失敗リスクのない退職代行2選
上記では退職代行サービスとバックレのメリット、デメリット、リスクについて紹介していますが、一覧表を確認した人であれば誰もがデメリットの多いバックレではなく退職代行サービスの利用を検討することでしょう。
ただし、信頼できる退職代行サービスを一から探すというのはかなり手間がかかる作業であることに加えて、どのような基準で選べばよいかすらわからないという状況の人も少なくないはずです。
そこでこの項では、バックレるデメリットやリスクを払拭して、確実に即日退職できるおすすめの退職代行サービスを2社厳選して紹介していきます。
「バックレのデメリットやリスクはわかったけど、退職代行サービス選びが面倒くさい」「どこを比較すればいいのかわからない」という人は、ぜひ下記の退職代行サービスも参考にしてみてください。
男の退職代行
サービス名 | ![]() |
---|---|
ホームページ | 男の退職代行 |
即日退職 | ◎(当日依頼もOK!) |
会社からの直接の連絡 | 男の退職代行が間に入ってシャットアウトするため直接連絡の心配なし |
損害賠償請求の事例 | 0件 |
退職金の交渉 | ◎(バックレではできない) |
違法性 | なし! (労働組合のため団体交渉権により正当性◎) |
転職サポート | ◎(完全無料で優良企業へ転職できる) |
依頼金額 | アルバイト・パート ¥18,800(税込) 正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・内定辞退・公務員・自衛隊など ¥25,800(税込) |
「男の退職代行」は、即日退職はもちろん、労働組合が運営しているためバックレた場合には不可能である有給休暇の消化や未払いの残業代などの要望も会社側に伝えてくれるため、退職希望者にとってのデメリットがない非常に心強い退職代行サービスです。
どんな状況にある退職希望者も手軽に使いやすいよう支払い方法も豊富に取り揃えられており、銀行振込、クレジットカード、デビットカードをはじめ、プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等)、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay(ペイペイ)、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)、翌月後払いにも対応しています。
1度依頼すれば退職完了後もアフターサポートや転職サポートを受けることができるため、バックレのようにデメリットやリスクに悩まされて後悔することなく、即日退職を叶えることができるおすすめの退職代行サービスだといえます。
わたしNEXT<女性の退職代行>
サービス名 | ![]() |
---|---|
ホームページ | わたしNEXT<女性の退職代行> |
即日退職 | ◎(当日依頼もOK!) |
違法性 | なし!(労働組合のため団体交渉権により正当性◎) |
損害賠償請求の事例 | 0件 |
会社からの直接の連絡 | 直接連絡が来る心配なし |
退職金の交渉 | ◎(バックレではできない) |
依頼金額 | アルバイト・パート ¥18,800(税込) 正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・内定辞退・公務員・自衛隊など ¥25,800(税込) |
転職サポート | ◎(完全無料で優良企業へ転職できる) |
口コミランキングでも総合1位を獲得し、特に女性の退職希望者から絶大な指示と信頼を勝ち取っているのが、創業以来退職成功率100%を継続している退職代行サービス、「わたしNEXT<女性の退職代行>」です。
支払い方法の豊富さは業界でもトップクラスで、銀行振込、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等)、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay(ペイペイ)、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)はもちろん、退職代行サービスでは珍しい翌月後払いやコンビニ後払いにも対応しています。
また、24時間365日相談できるという点も忙しい女性にピッタリで、時間を気にすることなく相談することができます。
退職代行サービス選びに失敗したりバックレのデメリットやリスクによって後悔したりするのが嫌という人は、一度無料相談してみることをおすすめします。
バックレよりも短期間で完結!退職代行の流れを解説
バックレには後悔に繋がりやすいデメリットやリスクが多いこと、唯一のメリットである即日退職も退職代行サービスで叶えられるため、バックレにしかないメリットは1つも存在しないことはここまででご理解いただけたかと思います。
ここでは、バックレよりもデメリットなく、結果的に短期間で即日退職することができる退職代行サービスの流れについて解説していきます。流れを抑えておけばどんな事前準備をすれば効率的かがわかるため、退職代行サービスへ依頼してから後悔することがなくなるでしょう。
簡単に流れだけをお伝えすると、退職代行サービスの流れは下記のようになっています。
②依頼して依頼金額を支払う
③退職する会社の連絡先と退職の要望を伝える
④退職代行を実施する
⑤貸与物を返却して私物も回収する
⑥退職完了(アフターサポートや転職サポートも)
ここからは、①から⑥の流れについて注意が必要なポイントを抑えつつ説明していきます。
①無料で退職代行サービスへ相談する
退職代行サービスへ申し込みを行う前に、無料相談して自分の雇用形態や退職に関する要望、質問点を退職代行サービス事業者へ伝えましょう。
このとき、不安に思っていた点が解消されたかどうかはもちろんですが、対応の丁寧さや返答のスピードも確認しておきましょう。それにより、依頼後に進捗報告がなくて不安になったり返信が遅くてストレスが溜まったりということがなくなります。
②依頼して依頼金額を支払う
無料相談した後で退職代行サービス事業者を選んだら、申し込みをして依頼金額の支払いを行います。
この時注意が必要なのは、依頼金額が料金相場の範囲内かどうかです。
退職代行サービスの運営元がどこになっているのかによって料金相場は異なっていて、表にまとめると下記のようになっています。
労働組合が運営している場合 | 27,000円~30,000円 |
---|---|
弁護士が運営している場合 | 50,000円~100,000円 |
民間企業の退職代行業者が運営している場合 | 25,000円~30,000円 |
この料金相場に当てはまっているかどうかを確認し、極端に安すぎる場合には悪質な退職代行サービスの可能性があるため注意が必要です。
なるべくコスパ良く即日退職したいという退職希望者の心理を利用した悪意のあるやり口をする悪質な退職代行サービスの可能性があるので、引っかかって後悔しないように確認は徹底しましょう。
③退職する会社の連絡先と退職の要望を伝える!
依頼が完了したら、退職する会社の連絡先として担当部署の電話番号(担当者直通の番号がある場合は両方)、担当者名、退職に関する要望を退職代行サービスへ伝えましょう。
有給消化したい人の場合、この段階までに有給休暇が何日残っているか確認しておくと、退職日の目途が立ちやすくなるためおすすめです。
会社によっては給与明細に有給休暇の残り日数が記載されている場合もありますので、一度確認してみるとよいでしょう。
④退職代行を実施する
申し込みと退職代行に必要な情報の共有が終わると、退職代行サービスから会社へ退職代行を実施します。
退職代行を行うと、退職完了までの会社との直接的なやりとりや退職手続きの確認は退職代行サービス事業者が行うことになります。
バックレの場合は常に退職希望者の元へ直接連絡がきて、結局気まずさやストレスを感じて後悔することになりますが、退職代行サービスであればそのようなことはありません。
⑤貸与物を返却して私物も回収する
退職代行サービスが退職代行を実施した後は、会社から貸与されていたものを返却すると同時に、会社に残したままになっている私物を回収します。
ただし、貸与物の返却と私物の回収にかかる送料は、どちらも退職希望者が負担する必要があるという点には注意が必要です。
退職に関してとにかくお金を節約したい、少しでも後悔したくないという人は、できるだけすべての貸与物をロッカーやデスクにまとめておき、私物も持ち帰っておくことをおすすめします。
また、私物を確認して郵送するというのは会社側にとっても手間が増えてしまいますので、必要ないものであれば処分を依頼するという選択肢もあります。
⑥退職完了(アフターサポートや転職サポートも)
ここまでくれば、即日退職が完了します。
退職書類が届かないなどのトラブルがあったら不安という人は、アフターサポートがついている退職代行サービスに依頼しておけば後悔することなく安心して退職手続きを完了させることができます。
▶退職代行の流れをフル解説!退職代行とは何かをコンプリート
すでにバックレてても大丈夫!退職代行なら正式に退職できる
これまでは、バックレではなく退職代行サービスを利用すれば、ほとんどデメリットなく即日退職することができることを繰り返しお伝えしてきました。
ただ、会社を辞めたいと上司に伝えることができずバックレて後悔している人や、職場環境が劣悪で精神的に限界を迎えてしまい無断欠勤が続いているという人もいるかもしれません。
退職代行サービスは、このような一度バックレて後悔している人であっても依頼することが可能であり、退職希望者に変わって会社との直接的なやりとりを行うため、一度バックレた会社でも正式な退職手続きを踏むことができます。
バックレたことに後悔している人にとって、バックレた会社へ再度連絡して正式に退職したいと伝えるというのは非常にハードルが高い行為かと思います。
ただ、退職代行サービスとバックレの違いでも触れていますが、バックレた会社では退職日も明確に定められていないため正式な退職手続きが行われていない可能性も高く、そのままにしていると将来的にもっと後悔する結果になることも考えられます。
そのようなリスクやデメリットを避けるためにも、一度バックレて後悔している人はできるだけ早い段階で退職代行サービスへ依頼することをおすすめします。
バックレと退職代行どっちがいい?世間の声を集めてみた
退職代行サービスとバックレを比べてみると、バックレはデメリットやリスクが多く、メリットは即日退職できるという点に限られています。
これまで紹介した内容を読めば、バックレは一時的な解放感を味わうことができるものの正式な退職扱いにはならないため後悔する可能性が高く、退職代行サービスがバックレのデメリットやリスクを回避した上で正式に退職できる方法であるということをお分かりいただけたかと思います。
ここでは、退職代行サービスに対する世間の反応や意見としてどのようなものがあるのかを紹介していきます。
世間的に見ればバックレも退職代行サービスも変わらないのでは?と考えている人は、行動してから後悔しないためにも、どのような意見が多いのかを事前にチェックしておくことをおすすめします。
退職代行サービスに対する意見①
「退職代行、話題ですね。今までバックレで辞めてた人がこういうサービスを使って辞めるようになってるなら、それはそれで良いことかもしれないですね。辞めにくい会社の場合もこのサービスですっきり辞められるのならいいのかもしれない。」
引用:X(旧Twitter)
今までは即日退職するにはバックレるしかありませんでしたが、退職代行サービスという選択肢が増えたことでスッキリ退職できる、という退職代行サービスに対する好意的な意見です。
バックレるしかなかったからバックレたものの後悔しているという人も、退職代行サービスを利用すればストレスの元を消し去ることができます。
退職代行サービスに対する意見②
「連休明けダマでバックレに比べたら退職代行だろうがキチンと手続き踏んでるだけ偉いわな。まあバックレよりは偉い」
引用:X(旧Twitter)
バックレと退職代行サービスを比較し、「退職代行サービスは正式な退職手続きを踏んでいる」という点でバックレよりも良い、という意見です。
バックレは、バックレた側が後悔することに加えて、会社側も退職手続きを進めてよいのか判断ができず対応しづらいため、退職代行サービスを通じて連絡を取りながら正式な手続きを踏む退職代行サービスの方が良いと考える人も多いようです。
退職代行サービスに対する意見③
「退職代行全然ありだわ。
退職届を郵送して仕事バックレるっていうやり方もあるけど、無断欠勤するぐらいなら退職代行で即日退職伝えてもらったほうが全然いいだろうよ。相手もさ。」引用:X(旧Twitter)
会社側の立場で考えると「バックレよりも退職代行サービスの方が全然良い」という意見です。
無断欠勤は長期的に続けてしまうと懲戒解雇される可能性もある行為であるほか、安否を心配して毎日のように会社から直接電話がきたり、家に訪問されたりといった可能性もあり、後悔する可能性が高いといえるでしょう。
上記で紹介した世間の声としては、退職代行サービスは退職希望者にとって問題のある職場を即日退職できる選択肢として有効であり、会社側にとってもバックレより短期間で正式に手続きを終えることができる、という意見が多くみられました。
やはり世間的にも退職代行サービスは浸透しつつあり、バックレにあるデメリットやリスクを排除した新たな選択肢として受け入れられているようです。
退職代行サービスに関するよくある質問
ここでは、退職代行サービスに寄せられる質問の中でも特に聞かれることが多いものを紹介していきます。
知らずに退職代行サービスに依頼すると後悔してしまう可能性もありますので、ぜひ目を通してみてください。
退職代行サービスを使うと転職活動でバレる?
退職代行サービスを使ったことが転職活動でバレたり、それによって選考に影響がでることはありません。
まず、退職代行サービスは退職希望者から共有された退職先の情報しか持っていないため、転職先に連絡するということはあり得ません。
そのため、退職希望者本人が面接などで口にしない限りは退職代行サービスを利用して退職したことが転職先にバレることはありません。
▶退職代行は転職先にバレる?転職でバレて詰むケースと対処法一覧
貸与物の返却はどうやってやり取りするの?
貸与物の返却はすべて郵送でやり取りを行うことになります。
その場合、送料は退職希望者が負担することになりますので、可能であれば最終出勤日までにすべてを返却しておく(または自分のロッカーかデスクにまとめて置いておく)ことをおすすめします。
退職先に恨まれたりしない?
退職代行サービスを利用すれば、基本的に会社から恨まれることはありません。
もっというと、退職代行サービスを使わずにバックレると会社にとって手間が増えてしまうため、恨まれる可能性が高まります。
恨まれて後悔する前に、退職代行サービスへ依頼することをおすすめします。
▶退職代行で辞めたら頭おかしい&無責任?反対派がいる理由や対処法まとめ
退職代行とバックレどっちがいい?リスク・メリット・デメリット比較表、まとめ
今回は、バックレるよりも退職代行サービスを利用する方が即日退職する方法として断然おすすめであることを解説してきました。
退職代行サービスとバックレ双方のメリット・デメリット・リスク、退職に失敗して後悔しないおすすめの退職代行サービスを知っておくことで、後悔する確率は格段に低くなります。
また、退職代行サービスの流れ、一度バックレていても退職代行サービスを利用すれば正式に退職できること、退職代行サービスへの世間の反応、よくある質問を紹介してきました。
何度も繰り返しお伝えしているように、バックレはデメリットやリスクが多く、結果的に後悔する結果に終わってしまう可能性が高いため、即日退職したいのであれば退職代行サービスの利用をおすすめします。
一度バックレてしまったものの後悔しているという人も、退職代行サービスを利用すれば気まずい思いをせずに正式な退職手続きを踏むことができますので安心です。
今回の記事が、即日退職したいと考えている人がデメリットやリスクを背負うことなく正式な退職手続きを踏み、新たな職場へ一歩踏み出せるヒントとして少しでもお役に立てば幸いです。
退職代行とは。またその利用方法
退職代行とは、自分で「辞めたい」と言えない場合や、会社への要望を代弁して欲しい場合などに、会社へ行くことなく職場の人と誰とも会わないで退職手続きをすることができる退職の代行サービスです。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」では、辞めたいのに会社が辞めさせてくれない方や、パワハラなどのハラスメントで苦しんでいる方、退職したいと言えない方、うつ病やうつ症状などで精神的につらい方の味方になり、次の一歩へ進むための助けとなるべく退職代行サービスを提供しています。
また、退職手続きについてもしっかりサポートしますので、退職の流れや手続きがよくわからない方でも安心してお任せいただけます。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職、有給休暇消化後の退職、全国対応、24時間いつでも無料相談(LINE、メール、電話)が可能で、退職だけでなく転職成功への近道でもある転職サポートも無料で提供しています。
いつでもお気軽にご相談ください。
- 前の記事
退職代行って無料で使える?費用相場やお金がない時の裏ワザ2024.07.08
- 次の記事
派遣社員こそ退職代行で辞めろ!知ってると無双できる契約解除の秘密2024.07.24