新卒入社であっても、退職代行サービスを使って会社を辞めることに全く問題はありません。
「新卒入社して数日だけど上司が嫌すぎて辞めたい」「聞いていた業務内容と違う」など、新卒入社で退職について悩んでいる人は少なくないでしょう。
今回はそのような人に向けて、新卒でも退職代行サービスを利用できることとその理由、新卒でも退職代行サービスの利用をおすすめしたい職場の特徴、新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談、退職代行サービスの流れとおすすめの退職代行サービス2社、よくある質問を紹介していきます。
特に実際に利用した人の体験談は近い境遇の人の感想などを見れる可能性もありますので、今回紹介している体験談はもちろんのこと、口コミサイトなどに掲載されている体験談も確認しておくことをおすすめします。
結論:新卒でも退職代行で辞められる!新卒で辞めてよい理由4つ
冒頭でもお伝えしているように、新卒入社だとしても退職代行サービスで会社を辞めることに全く問題はなく、むしろおすすめの退職方法だといえます。
新卒入社の場合、採用したばかりで辞められてしまうと採用にかけた費用や労力が無駄になってしまうため会社が引き止めてくる可能性は特に高いといえるでしょう。
これまでに新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談をみても、自分で退職しようとしたところ「部署異動できるようにする」「もう少し様子を見よう」など何度も引き止めにあい、説得されたという人は珍しくありません。
体験談のように強く引き止められた場合やそうなることが予想できる場合、新卒でも退職代行サービスを利用して会社を辞めることをおすすめします。
新卒で退職代行サービスを利用するべき理由やメリットとして代表的なものは、下記の4つです。
新卒が退職代行を使うべき理由① 新入社員の段階で仕事がつらいのをずっと我慢し続けると精神を病むため
新卒、つまり新入社員の場合はそもそも社会人としての経験がないこともあり、ストレスを感じやすい精神状態にあります。
そして、その状態でずっと我慢をしてしまうと、精神的に病んでしまったり身体的に影響が出てしまう可能性もあります。
これまでに退職代行サービスを利用した人の体験談でも、「退職代行サービスの利用が遅れていたら精神的に参っていたのでは」という人はとても多いのが現状です。
新入社員に限ったことではありませんが、初めてのことばかりで常に緊張状態にある新卒こそ自分の身体を第一に考えるべきであり、そのための方法として退職代行サービスを利用することは、長期的に見ればむしろ自分の人生にプラスになることにもなるため、我慢しすぎないようにしましょう。
新卒が退職代行を使うべき理由② 新卒は会社や上司から必ず強い引き止めにあうため
上記でも軽く触れていますが、新卒入社の場合、採用から時間が経っていないため会社側としても強く引き止めてくる可能性が高まります。
このとき、部署異動や配置転換を提案してくることもありますが、その提案を受け入れて会社に居続けて、結果的に退職したいという気持ちが変わらなかった場合、新卒としてたくさんの知識を吸収できる大切な時間を無駄にしてしまうことになります。
会社や上司から引き止められて時間を無駄にしたくないという場合、新卒だから退職代行サービスを利用してはいけないなど悩む必要はなく、むしろ引き止められることなくスムーズに退職できる方法として退職代行サービスをおすすめします。
新卒が退職代行を使うべき理由③ 新卒で退職代行を使う人はかなり多いため
これまでの体験談を見ると、新卒入社で退職代行サービスを利用する人はかなり多いといえます。
新卒入社してから日が浅い段階で退職を決意した場合、やはり自分で言い出すのは気が引けるという人が多く、そのようなケースで退職代行サービスへ依頼する人が増加しています。
新卒で退職代行サービスを使う人が少ないのであれば利用すること躊躇してしまうかもしれませんが、新卒の退職代行サービス利用者は多いという事実に加えて、この後に紹介する新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談などをみることで、その懸念も解消されることでしょう。
新卒が退職代行を使うべき理由④ 新卒で辞めてもすぐに第二新卒として転職できるため
新卒入社で退職代行サービスを利用して即日退職したとしても、すぐに第二新卒として転職することが可能です。
第二新卒とは、一般的に新卒入社後3年以内に転職活動をする人のことを指します。新卒として入社した際にビジネスマナーを身に着けているため、転職の際に有利に働くことも考えられます。
新卒でも我慢の必要なし!こんな職場には退職代行がおすすめ!
ここまでは、新卒入社でも退職代行サービスを利用することに問題はなく、むしろメリットが多いためおすすめの退職方法であることとその理由について紹介してきました。
新卒だからと退職代行サービスの利用をためらう必要はなく、早い段階で決断できれば自分にあわない会社で時間を無駄にしなくて済みますので、退職代行サービスを利用して退職し、次の職場に向けて一歩踏み出すことをおすすめします。
また、ここからは退職代行サービスの利用をおすすめしたい職場の特徴について紹介していきます。
もしも今下記のような職場環境に悩んでいるという人は、一度退職代行サービスへ無料相談してみるのもいいかもしれません。
新卒で退職代行を使うべきケース① 入社前の説明と労働環境が違う
選考中に聞いていた内容や入社前の求人票に記載があった内容と、実際の業務内容や労働環境が異なっている場合、退職代行サービスを利用した退職がおすすめです。
そのような職場の場合、新卒を募集してもなかなか集まらないため、会社側が意図的に嘘の情報で人材募集をかけていた可能性も考えられます。
また、せっかく入社した社員を手放したくないという気持ちから強く引き止めてくることも容易に想像できますので、退職代行サービスの利用がおすすめです。
新卒で退職代行を使うべきケース② 退職したいと伝えても拒否された
新卒入社後、すでに退職意思を伝えているにも関わらず拒否された場合には、何度伝えたところで同じ対応をされることになるでしょう。
また、何度も伝えた場合、上司や周囲から嫌がらせをされたり、明らかに以前と対応が変わったりする可能性もありますので、精神的なストレスが一切ない退職代行サービスの利用がおすすめです。
新卒で退職代行を使うべきケース③ 上司からのパワハラ又はセクハラがひどい
新卒で入社して以降、上司から日常的にパワハラ・セクハラなどのハラスメント行為を受けている場合、そのまま勤め続けていると我慢が限界に達して、最悪の場合にはうつ病や適応障害などの病気を発症してしまう可能性があります。
その場合、仕事自体がトラウマになってしまったり、治療に時間がかかってしまったりなど第二新卒としての転職活動のスタートが遅れてしまうことも考えられます。
このようなケースでは明らかにパワハラ・セクハラ上司に非があり、新卒入社した退職希望者には非がないにも関わらず不利益を被ってしまい、大幅な時間のロスになることはもちろん、精神的にも大きなダメージを受けることになります。
その前に退職代行サービスを使って会社を辞めることで、ダメージやストレスを最低限に抑えて退職できるため退職代行がおすすめなのです。
新卒で退職代行を使うべきケース④ スキルアップできる環境ではない
新卒入社した会社で今後スキルアップが見込めない場合、退職代行サービスを利用した退職をおすすめします。
研修や教育体制が整っていないなど、新卒入社した会社では今後成長できないと感じる場合には、出来るだけ早いタイミングで見切りをつけて退職するというのも大切です。
スキルアップが難しい職場に留まるよりも、退職代行サービスを使って退職し、第二新卒として自分自身の将来に繋がる仕事に就くことの方がよっぽど有意義だといえるでしょう。
退職代行で辞めた新卒のリアルな体験談4選
新入社員で退職代行サービスを利用することは全く問題ないこと、退職代行サービスの利用がおすすめなケースについては、ここまででご理解いただけたかと思います。
ここからは、新入社員で実際に退職代行サービスを利用した人の体験談を4つ紹介していきます。
退職代行サービスを利用した理由はそれぞれ異なっていますが、体験談をみることで退職代行サービスを利用した前後でどのような変化やメリットがあったのかを知ることもできます。
退職代行サービスへの依頼前に、下記のような実際に利用した人の体験談をチェックすることをおすすめします。
体験談① 新卒と第二新卒のどちらも退職代行を利用!トラブルなく退職できた
適当に会社決めるとこうなるのを分かって今の会社はちゃんと納得したところは行ったけど辞める時ほんとに精神的にきつくて会社に退職願い伝えるのも無理な状態だったからこういうサービス使って良かったし対応良かったのでおすすめ”
引用元:X(旧Twitter)
新卒入社した会社と第二新卒として入社した会社をどちらも退職代行サービスを使って退職した人の体験談です。精神的にも限界が近かったようですが、退職代行サービスの利用により新卒入社した会社もスムーズに対応してくれて、無事に退職が完了したようです。
体験談② 新卒入社したばかりで退職なんて言い出せない。退職代行で新たなチャンスを掴む!
引用元:口コミ評判ランキング
やりたいことにチャレンジするため、新卒入社した会社を退職代行サービスで辞めた女性の体験談です。
時間を無駄にしたくないという思いから複数社比較した上で依頼し、実際に退職を実現できたことにとても満足している様子です。
体験談③ ビビりで辞めると言えない…すぐに辞められてスッキリ!
本当に辞めたいと思った時にすぐに辞めれるのでオススメです。”
引用元:X(旧Twitter)
どうしても自分では退職したいと言うことができず、新卒入社の会社で退職代行サービスを利用した際の体験談です。
また、自分で伝えたところで辞めるには時間がかかると判断して退職代行サービスを使ったところ、即日退職できたことにとても感動しています。
体験談④ 新卒入社した会社を試用期間中に退職!思ったよりあっさりで拍子抜け
引用元:口コミ評判ランキング
試用期間中に会社を辞められるか分からなかったものの、退職代行サービスに依頼したところスムーズに退職できたという体験談。
思わず笑ってしまうほどスムーズに進み、退職代行サービスの利用を後悔しているような様子は全くありません。
以上が、新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談4選となります。
ほかにも、退職代行サービスに関する口コミをもっと見てから退職代行サービスの利用を決めたいという人には、下記でも体験談を確認できるためおすすめです。
新卒で退職代行を使う流れとは?おすすめの事前準備も
新卒が退職代行サービスを使って退職することに問題がないことや、退職代行サービスの利用をおすすめするケース、新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談をみても、利用を後悔している人はいないことがここまででご理解いただけたかと思います。
一方で、実際に退職代行サービスを利用するとなると、気になるのはどのような流れで退職まで進めていくのか、という点ではないでしょうか。
ここでは、新卒が退職代行サービスを利用して退職する際の流れについて解説していきます。
まず、退職代行サービスの流れについて簡潔にまとめると下記のようになっています。
②退職代行サービスへ依頼・料金の支払い
③新卒入社した会社(退職する会社)の情報や要望を伝える
④新卒退職代行の実施
⑤貸与品や私物の返却・回収
⑥新卒の退職完了&アフターフォロー
それでは、各工程についての詳細と、おすすめしたい事前準備のポイントについても紹介していきます。
①退職代行サービスへ新卒退職についての無料相談
退職代行サービスへの相談は基本的に無料でできます。(弁護士の退職代行サービスでは一部有料の事業者があります)
新卒の退職代行サービスは少し特殊でもありますので、事前に新卒でも利用できる退職代行サービスかどうか、過去の新卒退職代行サービスの実績などを確認しておくことをおすすめします。
その他には、対応の質や返信スピードなどもチェックしておくといいでしょう。
②退職代行サービスへ依頼・料金の支払い
無料相談により依頼先の退職代行サービスを決めたあとは、申し込みと依頼金額の支払いを行います。
ただし、新卒入社で退職代行サービスを利用する場合には、まだ給与の振込が行われていないためすぐにお金を用意することが難しいという人もいるかもしれません。
そのような場合には、決済方法として後払いにも対応している退職代行サービスへ依頼することで、安心して依頼することができます。
③新卒入社した会社(退職する会社)の情報や要望を伝える
退職代行サービスへの依頼が完了したら、退職先の情報(電話番号や担当者名など)や退職に関する要望(有給消化や未払い残業代の交渉、退職書類の発行など)を退職代行サービス事業者へ伝えます。
会社へ伝える退職理由などに不安がある場合には、このタイミングで相談しておくことでスムーズに進みます。
▶最強の退職理由8選!引き止められたくなかったらこれを使え!
④新卒退職代行の実施
情報共有が完了すると、退職希望者が希望する日に退職代行サービス事業者から退職先の会社へ退職代行を行います。
退職希望者は、退職代行を行う日を含めて会社と直接連絡をとることがなくなることはもちろん、退職日までの期間に出勤する必要もなくなります。
⑤貸与品や私物の返却・回収
退職代行サービス事業者が退職代行を実施したあとは、郵送で会社からの貸与品を返却し、もしも会社に残してきた私物がある場合にはそれらを会社から返送してもらいます。
すべて郵送でのやりとりとなり、その送料は退職希望者負担となりますので、手間を省いてコストを出来るだけ下げたいという人は事前に貸与品を会社へ戻しておき、私物は持ち帰っておくことをおすすめします。
⑥新卒の退職完了&アフターフォロー
ここまでの作業をすべて終えると、退職完了となります。
万が一何か質問などが発生した場合には、アフターサービスがついている退職代行サービスに依頼しておけば安心です。
また、中には転職サポートを行っている退職代行サービスもあるため、転職先が決まっていなくて不安な人におすすめです。
新卒の退職代行に超強い!おすすめ退職代行サービスTOP2
新卒で退職代行サービスを利用する際に知っておきたい知識として、新卒で退職代行を利用することに問題がないことや、おすすめの利用ケース、退職代行サービス利用の流れ、実際に利用した新卒の体験談について紹介してきました。
ここでは、新卒で退職代行サービス利用を検討している人におすすめしたい退職代行サービスを2社紹介していきます。これまで紹介したポイントを踏まえた信頼度の高い退職代行サービスですので、選び方がわからず悩んでいるという人はぜひ参考にしてみてください。
男の退職代行
サービス名 | |
---|---|
ホームページ | 男の退職代行 |
新卒の口コミ評価 | ★★★★★ |
新卒の退職成功率 | 成功率100%! |
業界団体認定 | JRAA特級認定(日本退職代行協会) |
金額 | アルバイト・パート:19,800円(税込) 新卒・正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・内定辞退・公務員・自衛隊:26,800円(税込) |
返金保証 | あり(全額返金!) |
決済方法 | 銀行振込、翌月後払い、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等)、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay(ペイペイ)、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い) |
転職サポート | ◎(第二新卒も得意!) |
「男の退職代行」は、新卒の退職成功率100%を誇る男性専門の退職代行サービスで、会社からの引き止めがあった場合でもトラブルなく対応してくれるため評判が良く、口コミ評判ランキングでも男性部門1位を何年もずっと継続している退職代行サービスです。
5万件以上の退職代行実績を持つ労働組合運営の退職代行サービスだからこそ、そのノウハウと団体交渉権を行使して適切に退職手続きを進めていってくれます。
アルバイト・パートは19,800円(税込)、正社員・契約社員・新卒は26,800円(税込)と業界でも安い金額に設定されていることに加えて後払いにも対応しているため、手元にはお金がないという新卒も安心して依頼が可能です。
また、転職サポートも行っており、第二新卒として転職活動をどうすすめてよいのかわからないという人にもおすすめの退職代行サービスだといえます。
わたしNEXT<女性の退職代行>
サービス名 | |
---|---|
ホームページ | わたしNEXT<女性の退職代行> |
新卒の口コミ評価 | ★★★★★ |
新卒の退職成功率 | 成功率100%! |
業界団体認定 | JRAA特級認定(日本退職代行協会) |
金額 | アルバイト・パート:19,800円(税込) 新卒・正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・内定辞退・公務員・自衛隊:29,800円(税込) |
返金保証 | あり(全額返金!) |
決済方法 | 銀行振込、翌月後払い、コンビニ後払い、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等)、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay(ペイペイ)、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い) |
転職サポート | ◎(第二新卒も得意!) |
「わたしNEXT<女性の退職代行>」は、アルバイト・パートは19,800円(税込)、新卒入社は29,800円(税込)で依頼でき、翌月後払いやコンビニ後払いなどの後払いにも対応しているという、安い金額設定と支払い方法の豊富さを兼ね備えた女性向け退職代行サービスです。
また、24時間365日無料相談が可能であるという安心感と、スマホさえあれば相談から退職までを完了できるという手軽さも人気の理由になっています。
特に女性からの人気が高く、口コミ評判ランキングでは5年以上連続で総合1位を獲得しています。
対応スピードや丁寧さにも定評があるほか、労働組合運営の退職代行サービスとして退職に関するあらゆる要望に応えられる点や、創業19年以上で退職成功率100%を継続しているという実績も高評価の理由です。
新卒からの退職代行に関する質問3つに即答!
新卒でも退職代行サービスを利用できることとその理由、退職代行サービスの利用がおすすめの職場、新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談、新卒におすすめの退職代行サービス2社についてこれまで解説してきました。
ここからは、退職代行サービス利用を検討している新卒が知っておくべき知識として、新卒で退職代行サービスを利用したいという人からよく寄せられる質問に解答していきたいと思います。
新卒で退職代行を使ったら転職に影響しますか?
新卒で退職代行サービスを利用したとしても、転職に影響する可能性はありません。
それは退職代行サービスを利用したことが転職先にバレるということがないからです。
可能性があるとすれば面接などで退職希望者が人事担当者へ退職代行サービスの利用について話してしまった場合や、退職した会社の人事担当が転職先に入社していた場合などですが、そのようなことはまずないでしょう。
そのため、退職希望者が自分で口外しないよう意識すれば転職に影響する可能性はありません。
▶退職代行は転職先にバレる?転職でバレて詰むケースと対処法一覧
入ってすぐ退職代行で辞める新卒はクズでしょうか?
新卒入社してすぐ退職代行サービスで辞めることは「甘え」や「クズ」という意見を持つ人や、そう思われるのではと心配する人がいますが、決してクズや甘えではなく、たとえそのように思われていたとしても「自分の身体を第一に考えるべき」ですので気にする必要もありません。
まず、新卒入社かどうかに関わらず、退職希望者が退職を考えたのには会社側にも何らかの原因があるはずです。
仮に退職希望者が我慢して勤め続け、精神的に影響がでても会社側は責任を取ることができないため、会社側が退職代行サービスの利用した新卒の退職にクズや甘えだと言う資格はありません。
家族に退職代行で辞めたことはバレますか?
退職代行サービスを利用したことが家族を含め他人にバレることはまずありません。
退職代行サービスは退職希望者から共有された連絡先にのみ連絡を行うため、転職先や退職希望者の家族を含めてその他の人への連絡は一切行いません。
ただし、家族と同居していて退職代行サービスからの連絡を見聞きした場合にはバレる可能性も考えられるため、周りを確認しながら連絡をとるなど注意が必要です。
新卒こそ退職代行で辞めろ!体験談や利用におすすめなケースも伝授、まとめ
今回は、新卒でも退職代行サービスで会社を辞めることに全く問題がないこととその理由、退職代行サービスの利用がおすすめの職場、新卒で退職代行サービスを利用した人の体験談、退職代行サービス利用の流れ、新卒で退職代行サービス利用を検討している人からの質問について紹介してきました。
新卒で退職代行サービスを利用することに対して不安を抱えている人もいるかもしれませんが、冒頭からお伝えしているように、新卒でも退職代行サービスを利用することに全く問題はありません。むしろ新卒こそ退職代行を使うべきです。
また、体験談を見ると、新卒で退職代行サービスを利用して会社を辞めた人で、後悔している人もいないことがわかります。
引き止めや退職トラブルになる可能性を排除できる退職代行サービスは、新卒入社で退職しようか迷っているという人にこそおすすめです。
第二新卒として新たなスタートを切りやすいタイミングでもありますので、自分の直感を信じて、退職代行サービスの利用を通じて転職への一歩を踏み出せることを祈っています。
退職代行とは。またその利用方法
退職代行とは、自分で「辞めたい」と言えない場合や、会社への要望を代弁して欲しい場合などに、会社へ行くことなく職場の人と誰とも会わないで退職手続きをすることができる退職の代行サービスです。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」では、辞めたいのに会社が辞めさせてくれない方や、パワハラなどのハラスメントで苦しんでいる方、退職したいと言えない方、うつ病やうつ症状などで精神的につらい方の味方になり、次の一歩へ進むための助けとなるべく退職代行サービスを提供しています。
また、退職手続きについてもしっかりサポートしますので、退職の流れや手続きがよくわからない方でも安心してお任せいただけます。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職、有給休暇消化後の退職、全国対応、24時間いつでも無料相談(LINE、メール、電話)が可能で、退職だけでなく転職成功への近道でもある転職サポートも無料で提供しています。
いつでもお気軽にご相談ください。
- 前の記事
退職代行は訴えられる?裁判例から損害賠償請求の回避法を極めよ2024.06.06
- 次の記事
社宅や寮なら退職代行を使え!退去日延長や費用節約の裏ワザも伝授2024.06.17