現在休職中の人も、退職代行サービスを使えば出勤したり直接顔を合わせたりすることがないため、トラブルなく会社を辞めることができます。
一度休職したものの、休職中に体調の改善が見られなかった場合や、復職したらまた休職前の状況に戻ってしまうのではないかと不安になったりしている場合、会社を辞めるというのも選択肢のひとつです。
今回は、休職中でも退職代行サービスを利用できることや退職代行サービス利用時にトラブルを避けるための注意点、休職と退職どちらを選ぶべきか、休職中の即日退職に強い退職代行サービス、休職中に退職代行サービスに依頼できる内容、休職中の人から退職代行へのQ&A、休職中に辞めても貰える給付金までを紹介していきます。
すでに休職中で復職の時期が近づいている人や、休職中ではあるものの会社を辞めた方が良いか迷っている人、本当は退職したいけど休職中に自分から退職したいと伝えるのが気まずいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
結論:休職中でも退職代行を使える!トラブルを避けるなら労働組合運営か弁護士への依頼を
結論からいうと、休職中であっても関係なく退職代行サービスを使って会社を辞めることができます。
ただし退職代行サービスは運営元の違いによって3種類に分けられていて、休職中の場合には退職代行サービス選びに失敗するとトラブルになってしまう可能性があるため注意が必要です。
まず、退職代行サービスの種類について解説すると、退職代行サービスには労働組合運営、弁護士運営、民間の退職代行業者が存在しています。
3つの運営元の違いは「退職に関して対応できる範囲」と「料金相場」が挙げられますが、休職中に退職代行サービスを使う場合に注目すべきは、退職に関して対応できる範囲です。
休職中に退職代行サービスを利用して会社を辞める場合には会社との交渉が必要になるケースが多いですが、3種類の退職代行サービスの中で会社と交渉する権利があるのは、労働組合と弁護士の退職代行サービスに限られています。
民間の退職代行業者に依頼しても会社と交渉することができないことはもちろん、万が一交渉してしまった場合には、退職代行サービス業者が処罰の対象となり、退職希望者も捜査協力などで余計な時間を取られてしまうリスクがあります。
中でも注意が必要なのは労働組合「提携(または連携)」、弁護士「監修」と記載されている退職代行サービスで、公式サイトなどでこのように記載されている退職代行サービスの場合、実際に運営しているのは民間の退職代行業者であることが多いといえます。
もしそうだった場合、こちらも非弁行為となる可能性があるため高リスクだといえるでしょう。
また、すでに休職中の人はもちろん、これから休職を考えているという人に向けて休職と休業について説明すると、休職は自己都合で長期間休養すること、休業は会社都合などで長期的に業務を停止することを指しています。
そして、休業の場合には会社が休業手当または休業補償などの給付金を支払う義務がありますが、休職中の場合には会社側が給付金を支払う義務がありません。
そのため経済的な心配が残るという人がいるかもしれませんが、休職中でも給付金を受け取れる可能性がありますので、給付金について知りたいという人はこのあと紹介している「退職後の不安はこれで解決!休職中に辞めても貰える給付金3つ」を参照してみてください。
休職と退職、どっちを選ぶべき?現在の状況別に徹底解説!
現在休職中の人も退職代行サービスを利用すれば出勤することなく、気まずい思いをすることなく会社を辞めることができる、というのは上記で解説しているとおりです。
ただし、今は休職中ではなく、これから休職するか退職するか迷っているという人の場合、どちらの選択肢が適切なのか分からないという人もいるかもしれません。
ここではそのような人に向けて、休職がおすすめのケースと退職がおすすめなケースをそれぞれ解説していきます。
【休職がおすすめな人】復職したい気持ちがある+社内環境も改善されそう
仕事を続けたい気持ちはあるものの、業務量が多すぎたり日々残業が続いたりすることにより体力の限界を迎えてしまった人や、業務内容には満足しているのに苦手な上司のせいで精神的に辛いため部署異動さえできれば仕事を続けたい人で、会社が時短勤務や部署異動などの対策を講じてくれる可能性があるケースでは、休職をおすすめします。
このような場合、仕事内容は自分に合っていてある程度の忙しさも許容できるものの、想定以上の疲れが蓄積されたことで精神的または身体的に限界を迎えてしまった可能性が考えられます。
休職中だった人が復職した事例がある場合や、相談すれば人事部や上司が動いてくれる場合には、一度休職して仕事から離れることによって改善される可能性もあるでしょう。
また、休職したい旨を自分で伝えることが難しい場合や会社側とトラブルになるのではないかと不安に感じている場合には退職代行サービスに休職代行を依頼することも可能です。
▶休職代行はできる?使えるケースやおすすめ休職代行、流れまで徹底解説
【退職がおすすめな人】復職したい気持ちがない+社内環境が改善される兆しがない
休職がおすすめなケースとは対照的に、たとえ業務量が減り、残業時間が改善されたとしても一刻も早く会社を辞めたいと感じている人や、部署異動などの対応をされても会社を辞めたいという気持ちは変わらない人、そもそも会社がそんな対応をしてくれるとは思えない人は、退職がおすすめです。
ここまで会社を辞めたいという意思が固まっている、または会社側に改善を期待できない、トラブルになる可能性の方が高いという場合には、時間を無駄にすることなくより良い職場に向けて会社を辞めるほうが適切だといえるでしょう。
この場合ももちろん退職代行サービスを利用して会社を辞めることが可能ですので、自分で会社を辞めたいと伝えることに抵抗がある、トラブルになる可能性があるという場合には、一度退職代行サービスへ相談することをおすすめします。
交渉できるからトラブル回避!休職中の即日退職に強い退職代行サービス2選
前項では、休職中の人はもちろん、休職と退職で迷っている人がどちらを選択すべきか判断するうえでのヒントについてお伝えしてきました。
ここでは、休職中の人が即日退職したい場合に確実に対応してくれる退職代行サービスを2社紹介していきますので、今休職中で退職したいと思っている人や、一度休職したいものの自分で伝えるとトラブルになってしまうのではと不安な人は、ぜひ参考にしてみてください。
男の退職代行
「男の退職代行」は、これから休職しようと考えている人やすでに休職中の人で会社を辞めたいと感じている人にこそおすすめしたい、充実のサポート体制が特徴的な退職代行サービスです。
労働組合が運営しているため非弁行為(違法行為)の心配がないことに加えて業界屈指の実績数を誇っているため、休職中でもトラブルなく会社を辞められることはもちろん、退職後に受け取れるお金の申請時に必要な書類の発行を依頼することも可能です。
また、アフターサポートや転職サポートが依頼金額の中に含まれているため、退職後に何かしらのトラブルがあった際サポートを受けられることはもちろん、退職のタイミングに併せて転職活動も進めることができるという大きなメリットもあります。
また、休職中に退職を検討している人の場合、経済的な不安を抱えている人は少なくありませんが、「男の退職代行」ではそのような退職希望者でも依頼しやすいよう、後払いや分割払いにも対応しています。
どんな状況にある退職希望者でも退職を決意したタイミングで依頼できるように配慮されているため、顧客満足度ランキング第1位という実績にも頷けます。
わたしNEXT<女性の退職代行>
「わたしNEXT<女性の退職代行>」は、休職中に退職を決意した人からの依頼を含めて、創業以来、退職成功率100%を維持していることからもその実力の高さがうかがえる、女性の退職希望者に特化した退職代行サービスです。
無料相談が可能であるため、経済的な不安がある退職希望者でも気軽に相談できるという点も嬉しいポイントで、退職代行サービスを利用するにあたって疑問に感じていたことはすべて依頼する前に解決できるというのも退職希望者から高評価を獲得している理由の1つです。
人間関係の悩みなど、女性ならではの問題もトラブルなく対応し、依頼を受けたすべての退職希望者を退職へと導いた実績が口コミで話題を呼び、退職代行サービスの口コミランキングでは長年1位を独占し続けています。
依頼金額の手ごろさとサービス内容の充実度は長年の実績と自信からなるものであり、万が一退職に失敗した場合には全額返金保証がついていることに加えて、退職後に受け取れる給付金などの申請に必要な書類の発行依頼、退職が完了したあとの転職サポートまで、退職希望者が不安に感じるポイントをすべて排除することができます。
退職代行サービスはどこまでやってくれる?休職中の退職代行に任せられること
休職中に退職代行サービスを使えるのか知りたいという人であれば、退職代行サービスにどこまで依頼できるのか知りたいという人も多いはずです。
ここではそのような人に向けて、休職中に退職代行サービスへ依頼した場合に退職代行サービスがどこまでやってくれるのかを解説していきます。
はじめにお伝えしておくと、退職代行サービスであれば退職に関わることをすべて代行(仲介)してくれるため、今休職中で退職を希望している人が出勤して退職手続きを進めたり、嫌いな上司との連絡をしたりする必要がありません。
そのため、上司からの強い引き止めにあったりトラブルになったりすることもありませんので、ご安心ください。
具体的にどのような対応を任せることができるのかについては、下記で詳しく解説していきます。
仕事を辞める意思を伝える
退職代行サービスへ任せられることとして第一に挙げられるのは、仕事を辞めるという意思を伝えてくれるという点です。
現在休職中であっても関係なく依頼することができますので、復職を前提に休職したため、復職しなければトラブルになるのではないかと不安に思う人や、退職すると伝えるのは気まずいという人にも退職代行サービスはおすすめです。
本記事の冒頭では退職代行サービスの種類についてお伝えしましたが、仕事を辞める意思の伝達は労働組合、弁護士、民間の退職代行業者のうちどの退職代行サービスであっても対応できます。
休職から退職へ切り替える手続きの仲介(労働組合運営か弁護士のみ)
休職中の人が退職するにあたっては退職に関する書類の受け渡しや退職手続きを出社して行うことになりますが、労働組合か弁護士の退職代行サービスであれば、退職代行サービス事業者が会社側から提出を求められている書類や退職希望者が発行を依頼している書類を双方へ伝えることになります。
つまり、退職代行サービスが退職希望者と会社の間に入りやり取りをしてくれるため、退職希望者は会社へ出社する必要がないことはもちろん、会社と直接やりとりすることなく郵送で手続きを完了させることができます。
ただし、民間の退職代行業者では退職書類の発行を拒否された場合に交渉することができないため、労働組合か弁護士の退職代行サービスへ依頼するようにしましょう。
返却物や私物の回収など会社との連絡の代行(労働組合運営か弁護士のみ)
返却物や私物の回収はもちろん、有給消化や社宅の退去なども含めた会社との直接的な連絡については、すべて退職代行サービスへ任せることができます。
特に、退職代行サービスを利用しない場合、会社に残っている私物の回収や会社からの貸与品などは出勤して返却する必要がありますが、退職代行サービスを利用した場合にはすべて郵送にて完了することができます。
回収したい私物の内訳については退職代行サービスから会社へ伝えることが可能ですので、退職希望者は会社と直接連絡をとる必要がありません。
さらに、会社側の負担を減らすことにより余計なトラブルを避けるという意味では、退職代行サービスから会社へ処分してほしい旨を伝えることも可能です。
ただし、休職中の人が退職するにあたって交渉が必要となる手続きの仲介については、労働組合か弁護士の退職代行サービスしか対応できないという点に注意が必要です。
給付金の申請にも必要な退職後の書類の請求(労働組合運営か弁護士のみ)
休職中の人が退職代行サービスを利用して退職する場合、傷病手当金などの退職後に受け取れるお金の受給に必要となる書類の発行依頼も任せることができます。
現在休職中で退職を考えている人の中には緊急性に違いはありますが、経済的な不安を抱えているという人が少なくないはずです。
そのような場合に活用できるのが傷病手当金などの給付金であり、期間や金額に個人差はありますが一定期間経済的な支援を受けることができます。
ただし、給付金の申請には退職する会社が発行する書類が必要であり、退職代行サービスを利用しない場合には、まず給付金の受け取りにはどのような書類が必要なのかを自分で調べることからはじまり、休職すると伝える時点で言いにくさを感じているにも関わらず、追加で依頼する必要があります。
この場合、ただでさえ精神的に疲弊している状況にも関わらず、さらに精神的な負担が大きくなってしまう可能性も否めません。
休職中の人もこれから休職を考えている人も、給付金の申請に関しては必要な書類がわからないなどの不安がつきものかと思いますが、退職代行サービスを使えば退職のプロである退職代行サービスから会社へ必要書類の発行依頼をしてくれるため安心です。
一方で、退職後の書類の請求についても対応できるのは労働組合か弁護士の退職代行サービスに限られているというのは、退職希望者にとっての注意点といえます。
現在休職中で退職を決めた人の中で、トラブルを避けたい人や給付金の受け取りに必要な書類を確実に受け取りたいという人は労働組合か弁護士の退職代行サービスへ依頼することをおすすめします。
休職中の退職代行サービスQ&A
ここでは、休職中に退職代行サービスを使って会社を辞めたいという人から寄せられる質問の中でも、多くの人が気になっている内容を抜粋して、回答と合わせて紹介していきます。
休職中に転職活動しても良い?
休職中の人が転職活動をしてはいけないと法律で定められているわけではありませんが、休職中はあくまでも「会社に在籍している状態」であることを忘れないようにしましょう。
会社に籍を置いたままで個人的な都合でお休みしている状態であることを考えれば、後々トラブルにならないためにも基本的に目立った転職活動はしない方が良いといえます。
ただし、先ほど紹介している2つの退職代行サービスのように転職サポートがついている退職代行サービスの場合、退職のタイミングに合わせて転職活動を進められるようにサポートすることも可能です。
休職中に有給休暇を消化できる?
有給休暇は「労働の義務がある日に使うことによって労働を免除する」ものですので、そもそも労働の義務がない休職中に有給休暇を利用することは基本的にできません。
引き継ぎはどうすればいい?
休職中に退職代行サービスを利用して会社を辞める場合、基本的に引き継ぎを行う必要はありません。
ただし、できるだけトラブルを避けたいという人で精神的な負担にもならないのであれば、引き継ぎ書などを作成しておくとトラブルになるリスクを大幅に下げることができます。
引き継ぎに直接会って行わないといけないという決まりはありませんので、書面等で作成するだけでも十分だといえます。
退職代行で休職中に辞める場合、職場への挨拶は必要?
休職中の人が退職代行サービスを利用して会社を辞める場合、出勤する必要がありませんので職場への挨拶も必要ありません。
休職中の人の場合、休職の原因が上司や同僚との人間関係にあるケースも少なくありませんので、顔を合わせて挨拶する必要があると考えるだけでも恐怖を感じる、という人もいることでしょう。
退職代行サービスであれば、休職中の人もそのような精神的な負担なく会社を辞めることが可能です。
退職後の不安はこれで解決!休職中に辞めても貰える給付金3つ
休職中に退職代行サービスを利用して会社を辞めようと考えている人の場合には、退職後の経済的な不安を抱えている人も少なくないかと思います。
本項ではそのような人が知っておくべき情報として、休職中に退職した人が受け取り可能な給付金について解説していきます。
給付金の受け取りにあたっての注意点も併せて紹介していますので、経済的な不安があるため給付金の受給を考えているという人はぜひ確認してみてください。
休職中に退職代行しても貰えるお金① 退職金
退職金の有無は会社によって異なりますが、退職金制度がある会社の場合は就業規則で定められている条件に当てはまっているのであれば、休職中に退職代行サービスを使って会社を辞めたとしても退職金をもらうことはもちろん可能です。
一般的には勤続年数が3年以上の場合に支給対象となることが多いですが、支給条件はもちろん不支給条件も会社によって異なりますので、条件が不明確な場合には退職代行サービスを介して確認することをおすすめします。
▶退職代行でも退職金はもらえる!減額や貰えないのが嫌ならこれを見ろ
休職中に退職代行しても貰えるお金② 傷病手当金
退職金のほか、休職中に退職代行サービスで会社を辞めても受け取ることができる給付金として、傷病手当金が挙げられます。
傷病手当金は、病気やケガが原因で働くことができない状態にある場合に受け取りが可能な給付金で、給付期間は最大で1年6ヵ月間となっています。
注意点としては、休んだ期間のうちはじめの3日間は支給されず、4日目から支給がはじまるという点が挙げられます。
詳しくは下記の協会けんぽの記事を参照してみてください。
参考:協会けんぽ 「病気やケガで会社を休んだとき(傷病手当金)」
また、休職中に受け取ることができる給付金としては、この後紹介している失業手当(失業保険、失業給付金)も存在していますが、失業手当と傷病手当金を同時に受け取ることはできません。
休職中に退職代行しても貰えるお金③ 失業手当(失業保険、失業給付金)
上記で軽く触れていますが、休職中に退職代行サービスで会社を辞めても受け取ることができる給付金の1つとして、失業手当(失業保険、失業給付金)があります。
ただし、失業手当と傷病手当金では給付目的が異なっており、失業手当は退職後に転職を考えている人が支給対象となっています。
つまり、失業手当は退職希望者が再就職するまでの生活を経済的に支えるための給付金となっているため、休職中に退職代行サービスを利用して退職し、まずは療養しようと考えている人は支給対象外になるというのが注意点です。
その場合には、前述している給付金のうち傷病手当金の支給対象となる可能性がありますので、そちらを確認すべきだといえるでしょう。
休職中でも退職代行で即日退職できる!貰える給付金やトラブル回避の注意点、まとめ
今回は、休職中でも退職代行サービスで会社を辞められることや、トラブルを回避するための注意点を中心に解説してきました。
また、休職中の人が知っておくべき情報や休職中に退職したい人におすすめの退職代行サービス、休職中に退職代行サービスを使うとどこまで依頼できるのか、休職中の人が退職代行サービスを使う際のよくある質問、休職中に受け取れる給付金についても併せて紹介しているため、本記事を読めば休職中に感じる不安を払拭することができることでしょう。
休職中の人が会社を辞めたいと考えている場合、「退職代行サービスを使ったことでトラブルになるのでは」という懸念やさまざまな不安を抱えている人もいるかと思いますが、実は退職代行サービスを使うことで会社側も引き止めなどを行う意味がないと判断するため、トラブルなくスムーズに退職手続きを進められることの方が多いといえます。
休職中で会社を辞めたいと考えている人の中で、「できる限りトラブルなく辞めたい」「確実に給付金を受け取りたい」という人は、退職代行サービスの利用をおすすめします。
退職代行とは。またその利用方法
退職代行とは、自分で「辞めたい」と言えない場合や、会社への要望を代弁して欲しい場合などに、会社へ行くことなく職場の人と誰とも会わないで退職手続きをすることができる退職の代行サービスです。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」では、辞めたいのに会社が辞めさせてくれない方や、パワハラなどのハラスメントで苦しんでいる方、退職したいと言えない方、うつ病やうつ症状などで精神的につらい方の味方になり、次の一歩へ進むための助けとなるべく退職代行サービスを提供しています。
また、退職手続きについてもしっかりサポートしますので、退職の流れや手続きがよくわからない方でも安心してお任せいただけます。
「男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職、有給休暇消化後の退職、全国対応、24時間いつでも無料相談(LINE、メール、電話)が可能で、退職だけでなく転職成功への近道でもある転職サポートも無料で提供しています。
いつでもお気軽にご相談ください。
- 前の記事
休職代行はできる?使えるケースやおすすめ休職代行、流れまで徹底解説2024.08.13
- 次の記事
退職代行を就業規則で禁止されても辞められる?拒否できない理由と対処法2024.08.19