辞めさせてくれないバイト先への対処法!バックレはあり?

辞めさせてくれないバイト先への対処法!バックレはあり?

「何度もバイトを辞めたいと伝えているのに辞めさせてくれない」という場合でも、できることなら円満退職したいものです。

本記事では、バイトを退職することに悩みを抱えている人に向けて、対処法や効果的な退職理由、注意点、そもそもなぜバイト先は辞めさせてくれないのかを解説していきます。

中でも、今回は対処法の1つとして「退職代行サービス」についても紹介しており、最近話題になっている退職代行サービスとはどのようなもので、どんなメリットがあるのかをまとめています。

「バイトを辞めたいと伝えているのに辞めさせてくれない」「過去に退職意思を伝えたことがあるバイト先の人の話を聞いたら、辞めさせてくれないらしい」など、バイトを退職することに関して悩みや不安を抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

バイト先が辞めさせてくれない!引き止められた時の対処法5選

【バイト先が辞めさせてくれない!引き止められた時の対処法5選】
「退職希望を伝えているのに、バイト先が辞めさせてくれない」など、せっかく勇気を出して伝えてもバイト先から認めてもらえない、または「バイトを辞めたいと伝えることが怖い」という場合があるかもしれません。

ここでは、そんなときの対処法として代表的なものを5つ紹介していきますので、もし今同じような悩みがあるという場合には、いずれかの方法を検討してみるとよいでしょう。

バイトを辞めさせてくれないときの対処法① 退職届を提出してみる

「退職したいと言葉で伝えてもバイト先が辞めさせてくれない」というときには、退職届を提出するという方法があります。

退職届を提出するとたとえ納得してくれなかったとしても、バイト先または上司が受け取りさえすれば正式な信書として法律的に効力を持ちます。

本来であれば上司に手渡しすることが基本ではありますが、相手が受け取ってくれないときは、郵送で送付しても手渡しと同様の効果があります。

郵送する場合には、普通郵便(切手を貼って送付し、ポスト投函されるもの)だとバイト先から「受け取っていない」と言われてしまうリスクがあるため、少し送料は高くなりますが、書留や内容証明で送付した方が安心です。

バイトを辞めさせてくれないときの対処法② 本部や本社へバイトを辞めたいと伝える

バイト先によっては、辞めさせてくれないだけではなく、そもそも上司が怖くて退職意思を伝えることができない、ということもあるかもしれません。

どちらの場合であっても、チェーン店や本部が別に存在している支店などでバイトをしているのであれば、本部や本社へ退職意思を伝えることが有効です。

バイト先の本部、または本社が退職希望者の意思を認めてくれさえすれば、支店や店舗はそれに従うことになります。

もし退職に関する相談窓口や人事部がバイト先にある場合には、先に連絡しておくことでより円滑な流れで進められるかもしれません。

バイトを辞めさせてくれないときの対処法③ 公的機関への相談

もし「退職届を受け取ってもらえないため働き続けている」「バイト先が個人経営で直接店長に相談するしかなく、辞めさせてくれない」という場合には、労働基準監督署や厚生労働省の総合労働相談コーナーへ相談するという方法もあります。

労働基準監督署とは、会社が労働基準法に基づいて運営されているかどうかを監督したり、指導する機関のことで、退職希望者を引き止める行為が法律違反だと認められれば、何らかの対応をしてくれる可能性があります。

また、厚生労働省の総合老僧相談コーナーでは、労働に関する悩み(パワハラ、労働条件など)について相談することができます。

ただ、公的機関は一定の基準が満たされていないと対応ができないため、今すぐバイトを辞めたい人は別の方法を試したほうがスムーズかもしれません。

バイトを辞めさせてくれないときの対処法④ 親からバイト先に言ってもらう

上記で紹介した3つの対処法のほか、親に相談してバイト先に退職の意思を伝えてもらう、という対処法もあります。

親からバイト先へ直接連絡してもらったり、または退職理由として「親からバイトを辞めてほしいと言われた」と伝えることによって、スムーズな退職に繋がる可能性もあります。

ただし、未成年者ではない場合には親からの連絡を無視して直接本人に連絡が来る可能性も高く、上司によっては「非常識だ」と憤慨されることもあるため注意が必要です。

バイトを辞めさせてくれないときの対処法⑤ 退職代行サービスの利用

「何度言ってもバイト先が辞めさせてくれない」「自分で伝えると、引き止められたときに断れない」という人は、退職代行サービスを利用するのも1つの手です。

退職代行サービスを使えば、退職に関わるバイト先とのやりとりは退職代行サービス事業者がすべて行うため、退職希望者がバイト先と直接連絡をとることはありません。

そのため、引き止められたり、退職手続きの流れの中で嫌がらせをされたり、それにより退職希望者がストレスを感じたりすることがなくなります。

ただ、退職代行サービス事業者は現在数多く存在していて、価格やサービス内容もそれぞれ異なっているため、退職代行サービス事業者の選び方には注意が必要です。特に、今すぐにでもバイトを辞めたいという場合には、「24時間いつでも相談が可能な退職代行サービス事業者かどうか」「バイト先(会社)との交渉ができる退職代行サービス事業者かどうか」の2点をはじめにチェックしておきましょう。

加えて、退職代行サービス事業者によってはアフターフォローを全く行わないということもありますので、事前にいくつかの退職代行サービス事業者を比較しながらどこに依頼するかを決めた方がベターです。

退職代行サービスの選び方や注意点などは以下の記事を参考にしていただければと思います。
>トラブル知らずの退職代行とは?おすすめな退職代行の選び方3つのポイント
>こんな退職代行には気をつけろ!金額で退職代行を見極める術とは

ここで紹介してきた5つの対処法以外にも「バックレ(飛ぶ)」という方法もあります。
ただし、バックレたり飛ぶことはデメリットしかないため、おすすめできません。

なぜおすすめできないのかについて、詳しくは次項の「円満退職のための退職理由」の次の項目で紹介していきたいと思います。

辞めさせてくれないバイト先にはこう伝えろ!円満退職のための退職理由6つ

「どうしても辞めさせてくれないバイト先でも、できるだけトラブルなく辞めたい…」という人は、バイト先が納得するしかない退職理由を伝える必要があります。
代表的な例として挙げられるものは、以下の6つです。

①学業に専念する
②夢を追いかける
③家庭の事情
④就職
⑤会社側からのハラスメント
⑥体調不良

①の「学業に専念する」と②の「夢を追いかける」は、学生でバイトをしている場合に有効です。まず①に関しては、学生は勉強することが本分といわれており、バイト先の会社がそれに関してどうこう言うことはできません。

また②に関しても、将来性のある若い世代が夢を追いかけることをバイト先の都合で止めることは中々難しいでしょう。ただし、嘘の場合はSNSなどでバレることもあるので注意しましょう。

「③家庭の事情」に関しては、引っ越しすることになった、親の介護をする必要がある、など退職希望者の家族にも関連する理由となるため、バイト先もダメだとは言えないでしょう。

「④就職」は、経済的な理由でバイトではなく正社員として働く必要がでてきた、など、③と同様に本人だけでなく家族にも影響する理由が特に有効だといえます。

「⑤会社側からのハラスメント」は、確実な証拠がある場合、会社側は拒否することができません。ただ、証拠がなかったり不十分な場合はトラブルにもなりやすいので注意が必要です。

「⑥体調不良」は、精神的なストレスや持病の悪化、入院などさまざまな理由がありますが、どんな理由であれ、バイト先が体調がすぐれない人を無理やり出勤させることはできません。

バックレや飛んだらどうなる?やってはいけないバイトの辞め方とは

【バックレや飛んだらどうなる?やってはいけないバイトの辞め方とは】

無断欠勤を続けて徐々にフェードアウトして退職することは、一般的に「バックレ(飛ぶ)」といわれますが、バックレ(飛ぶ)というのはバイト先に多大な迷惑をかける行為であり、その後のトラブルにもつながる可能性があるため、絶対にNGです。

バックレ(飛ぶ)をしてしまうと、バイト先はまず体調不良や交通事故などの可能性を考えて、バックレて飛んだ本人に直接電話連絡してきます。電話でもつながらない場合には、直接家へ訪ねてきたり、バックレた当人以外(緊急連絡先に記載している家族など)へ連絡がいってしまう可能性もあります。

また、バックレたとバイト先が判断すると、民法第709条の不法行為に当てはまるとしてバイト先から損害賠償を請求される、という最悪の結果を招いてしまう可能性もあります。

もし今、「これまで辞めさせてくれなかったことを考えれば、バックレても良いだろう」「自分ひとりがバックレたところでそこまでしないだろう」と考えている人は、バックレて飛ぶバイトの辞め方は絶対に避けましょう。

なぜ辞めさせてくれない?バイト先があなたを引き止める理由3選

そもそも、バイト先はなぜ辞めたいというバイトスタッフを辞めさせてくれないのでしょうか?
いくつかの理由が考えられますが、代表的な理由は下記の3つです。

①バイトスタッフが有能でやめてほしくない
②人材不足
③新たに採用するためのコストや時間がない

①「バイトスタッフが有能でやめてほしくない」は、退職を希望しているバイトスタッフが有能であったり、長期間働いていて新人の教育係を担当していたりなど、バイト先にとってなくてはならない存在の場合です。代わりになるようなバイトスタッフがいなければ、バイト先が手放したくないのも自然なことです。

②「人材不足」は、バイト先が慢性的な人材不足な場合です。特に、教育係や上司にハラスメントの傾向があると、新たに採用してもすぐに辞めてしまい人材不足が続くため、今いるバイトスタッフを辞めさせてくれない可能性があります。

③「新たに採用するためのコストや時間がない」は、求人広告などに必要なコストを配分できていなかったり、新たな採用を行っている時間がない場合です。特に個人経営のお店で多い傾向にありますが、バイトスタッフを新たに採用することが難しい場合、今いるバイトスタッフを辞めさせてくれないことがあります。

辞めさせてくれないバイト先への対処法!バックレはあり?、まとめ

本記事では、辞めさせてくれないバイト先に対処する方法から、そもそもなぜバイト先は辞めさせてくれないのかまで、バイト先の退職に関わるテーマについて解説してきました。

辞めさせてくれないバイト先に勤め続けることで精神的にストレスを感じている場合、これまで紹介した方法の中から自分に合った方法を選択することで、円滑に退職を進めることができるでしょう。

ただ、1点注意したほうが良い点として、バックレ(飛ぶ)はバイト先と自分自身の双方にとってデメリットが多いため避けましょう。

正式な手続きを踏めば問題なく退職ができますので、バックレて飛ぶことによって大きなリスクを背負う必要はありません。

特に、何度も退職したいと伝えているのに辞めさせてくれない場合や、自分で退職の意思を伝えることに身の危険を感じる場合には、退職代行サービスを利用することで不安を解消することができ、スムーズに即日退職することができます。

退職代行サービスは、退職手続きの流れの中でバイト先とやりとりを行うことが不安な人、退職したいとバイト先に伝えることをどうしてもためらってしまう人に代わって、退職に関するやりとりを代行するサービスです。

また、「男の退職代行」や「わたしNEXT<女性の退職代行>」では、退職代行サービスのほか、その後の転職をサポートするサービスも行っています。

そのため、「今のバイト先を辞めたら、また一から転職活動をしなければいけない」という不安がある場合も安心です。退職に関する不安がある場合には、一度退職代行サービスに無料相談してみることで新たな選択肢が見えてくるかもしれません。

この記事を読んだみなさんが少しでも早く円滑に退職できること、そして自分に合った環境で再スタートを切れることを祈っています。

≫ カテゴリ「退職代行サービスの教科書」の記事一覧

退職代行とは。またその利用方法

退職代行とは、自分で「辞めたい」と言えない場合や、会社への要望を代弁して欲しい場合などに、会社へ行くことなく職場の人と誰とも会わないで退職手続きをすることができる退職の代行サービスです。

男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」では、辞めたいのに会社が辞めさせてくれない方や、パワハラなどのハラスメントで苦しんでいる方、退職したいと言えない方、うつ病やうつ症状などで精神的につらい方の味方になり、次の一歩へ進むための助けとなるべく退職代行サービスを提供しています。
また、退職手続きについてもしっかりサポートしますので、退職の流れや手続きがよくわからない方でも安心してお任せいただけます。

男の退職代行」「わたしNEXT<女性の退職代行>」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職、有給休暇消化後の退職、全国対応、24時間いつでも無料相談(LINE、メール、電話)が可能で、退職だけでなく転職成功への近道でもある転職サポートも無料で提供しています。

いつでもお気軽にご相談ください。

   
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました